上司が怖くて辞めたいあなたに!一度立ち止まって、考えてみよう。

退職前のお悩み解決

上司が怖すぎるから、仕事辞めたい…

でも、『上司が怖い』というだけで仕事をやめていいんだろうか?って、悩まない?

私も『上司が怖すぎるから仕事を辞めたい』と、数えきれないほど考えました。

でも「こんな理由で辞めていいのかな?」という思いも抱えていました。

 

一度冷静になって、上司の発言を振り返ってみましょう!

上司の発言の振り返り方を、ここで解説しています。

冷静に振り返って、辞めるべきか続けるべきか、考えてみましょう。

スポンサードリンク

上司の発言を冷静に確認しよう!


上司の態度が怖いなどは一旦抜きにして、上司の発言の内容だけ考えましょう

誰が聞いてもおかしいことを言っていますか?

それとも、あなたがまだ社会人として足りていないところや、ミスしたところを教えてくださっていますか?

 

上司の態度が怖すぎると、内容だけを考えることがとても難しくなります。

そんな時は、上司の発言を録音しましょう!

スマホには、ボイスレコーダー機能がついているものが多いですよね。

ボイスレコーダーで録音して、発言をもう一度聞いて、冷静に振り返りましょう。

 

上司の怖い発言には、次の2種類があります。

 誰が聞いてもおかしいことを言っている
 あなたの足りないところを教えてくださっている

この2つのどちらに当てはまるかで、あなたが取るべき行動も違います。

まずは一度上司の発言を振り返り、どちらに当てはまるか考えましょう!

誰が聞いてもおかしいことを言っている場合


「こんなことで怒られるのはおかしい!」という理由で怒られて、しかも態度が怖い。

そんな誰が見てもおかしい状況が、日常的に起こっていると辛いものです。

 

残念ながら、誰が聞いてもおかしいことを言う上司は、世の中にはいます。

新人をただ自分のストレスのはけ口にしている、そんな人もいるのが事実です。

でも、新人のあなたがそこを指摘するのは難しいですよね。

ちょっと考え方を切り替えましょう。

反面教師にしよう

誰が聞いてもおかしいことを言う人は、反面教師にしてしまいましょう。

 

年齢を重ねると、あなたも人を教える立場になっていきます。

そんなときには、誰が聞いてもおかしいようなことは言わないようにしましょう!

あなたが『誰が聞いてもおかしいようなことを言わない人』になることができたら、あなたの未来の後輩はハッピーですよね。

周りの人が助けてくれるかも!

誰が聞いてもおかしいことで怒られて、落ち込むのはバカバカしい!と思って気分を変えられたら理想的ですが…

気分を変えるのは、簡単なことではありません。

 

でも、周りの人だって「あなたが怒られるようなことをしていないのに、また怒られている!」と、内心思っています。

周りの人が助けになるときも、あるかもしれませんよ。

あなたに足りないことを教えてくださっている場合


あなたに足りない点を教えてくれている場合…

あなたに足りない部分はきちんと受け止めて、それ以外の態度が高圧的すぎるなどの面はさらっと流すのが理想です。

 

でも、流せないから悩んでいるんですよね。

あなたに社会人として成長してほしいと思っての行動であっても、あまりに高圧的すぎるな態度を取る人はいます。

また、「本当は解雇したいくらいなんだけど我慢して教えている」「あなたの指導なんてやってられない」など、言ってはいけないラインを超えた発言をする人も、残念ながらいます。

ノートを作って毎日記録を残そう

あなたの足りないところを教えてくださる中で、度が過ぎた行動を取る上司がいる場合は、客観的な証拠を作りましょう!

「上司に教えていただいた、あなたの足りないところを書く+上司の度が過ぎた行動を書く」ノートを作りましょう。

上の例では、左ページにあなたの足りないところを書き、右ページに上司の度が行き過ぎたところを書いています。

私が実際に作ったノートもありますが、あまりに内容が酷すぎるのでイメージ画像を作りました。ちなみに左ページはフェイク入れていますが、右ページは実際にあったことです。

あなたが怒られたことの重大性がわかっていないため、上司が度が過ぎた行動を取っている!と思い込んでいるのかもしれません。

もしくは、確かにあなたも悪いことをしたけれど、上司が誰が見ても度が過ぎた行動を取っているかもしれません。

 

社会人として駆け出しのあなたは、そこを見極められていない可能性があります。

とりあえず、記録を残しておきましょう。

記録を残して定期的に振り返れば、同じミスを繰り返すことが格段に減り、あなたの成長にもつながります!

しばらくしたらノートを見返そう


しばらくしたら、そのノートを見返してみましょう。

「以前は上司に怒られて当然のことを私がしていた。上司は確かに怖かったが、あれは私の成長のために必要だった。」と思えた場合、そのノートは自分の成長を感じられるノートになってくれます

上司の度が過ぎた行動を書く必要がなくなれば、あなたの足りないところを忘れないようにするノートだけとして活用しましょう。

 

しかし、見返しても気が変わらず、やはり度が過ぎたことを言われたと思うかもしれません。

あなたの足りないところもそのノートに合わせて書いておけば、『あなたに非があるのもわかっているが、それでも上司の行動がおかしいと思っていることが伝えられるノート』になっています。

 

心療内科に行くときなどにも、そのノートがあれば大きく役立ちます。

辞めるときにも大きな証拠になるかもしれません。

 

あなたの成長を感じられるノートになるかもしれませんし、ピンチのあなたを助けてくれるノートになるかもしれません

どちらにしてもプラスになるノートなので、作っておいて損はないですよ!

悩んだけど、やっぱり退職したい

上司は、誰が聞いてもおかしいことを言っているのか?

あなたに足りないことを教えてくださる中で、行き過ぎた言動があるのか?

この記事を読みながら、一度冷静に考えてみました。

どうやって考えれば気が楽になるか、自分を助けてくれるか、対応策も知りました。

 

でも、たくさん考えて、対応策も知って実行して、それでも上司の言動にはもう耐えられないと思ったときは、限界がきているのかもしれません。

自分が壊れてしまう前に、辞めることも大切です。

転職の準備をすすめよう


上司が怖くて辞めたいと思っているあなたは、急に辞めざるをえない状況になる可能性は低いです。

今の仕事を続けながら、転職活動を始めましょう。

転職の準備をすすめていたら、「辞めるまで頑張る!」と気持ちを切り替えられて、辞めるまでの間も乗り切れますよ!

転職サイトに登録しよう!

初めは何をすれば良いかわからない!というときは、まず転職のサイトに登録してみましょう!

 

リクナビには、大学生の頃にお世話になった方も多いはず。

大学生の頃には、リクナビ2019のようなあなたが入社する年のついたサイトを利用していましたよね。

転職者向けにはリクナビNEXTというホームページがあります。

 

登録して、「転職先ってこんなにあるんだ!」と知るだけでも、ちょっと元気が湧いてきますよ。

上司に耐えて自分が壊れてしまう前に、転職を考えましょう。
↓転職先の情報収集を始めよう↓

登録はカンタン!

登録方法も、新卒採用のリクナビとほぼ同じです!

1. こちらをクリックして、メールアドレスの登録を行います。
リクルートIDをお持ちの方は、リクルートIDを入力しましょう。
新卒採用のリクナビやホットペッパーなどを利用したことがある方は、リクルートIDをお持ちの事が多いですよ!

2. 仮登録メールが届くので、そちらに記載されているURLをクリックします。

3. プロフィールを登録します。名前や住所など簡単なものだけでOKです!

ここまで終わればひとまず登録完了です。

4. 時間に余裕があるときに、学歴、職務経歴書、希望条件などの詳細条件を入力します。

簡単なプロフィール登録まで終われば、求人情報の閲覧や応募ができます!

求人への応募を考えている際は、あなたの学歴や職務経歴などの情報を企業側に伝える必要があるので、入力フォームをできる限り埋めましょう。

グッドポイント診断を利用しよう!

リクナビNEXTには『グッドポイント診断』という診断があります。

あなたの志向を分析する質問を通じて、あなたの強みが簡単にわかります!

診断結果は8568通りもあるそう!

自分の意外な強みに気付けて、転職先選びの大きなヒントになり、自己PRにも使えます!

 

あなたの強みを気づかせてくれるグッドポイント診断は、上司に毎日色々なことを言われてへこんでいるあなたを、ちょっと勇気付けてくれるかもしれませんよ。

リクナビNEXTであなたのグッドポイントを見つけよう!

自分が壊れてしまう前に決断を!


精神を病んでしまって、自分が壊れてしまってから辞めることになると、回復までに時間がかかります。

仕事をいったん辞めてから転職活動を始めると、離職している期間が長くなるごとに焦りが生じます。

冷静に転職先を選べなくなるリスクが高まるんです!

転職先をしっかりと選ぶためには、仕事をしながら転職活動を進めるのがベターです!

 

仕事をしながら転職活動をするのは、スケジュール的にも大変です。

でも、早めに決断することが、あなたの身を守りますよ
↓自分が壊れる前に転職準備を始めよう↓

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました