何をすると楽しい?疲れる?自分をもっと知るための自己分析♪

退職前にすること

頑張ったはずの就活。

就活がうまくいかない時もあったが、納得して入った会社。

でも、短期間で辞めたいと思った。

今辞めたら、自分の人生設計狂ってしまうのでは…?

 

 

新卒で入った会社を8ヶ月で辞めた私も、そんなことを思っていました。

辞めたいと思う気持ち。理想とは違う人生を歩んでいる自分。

いろいろなものにモヤモヤしていました。

 

次は楽しく働けるように、もう一度自己分析に取り組んでみませんか?

辞めたくなるような会社に入ってしまった事実は変えられません。

でも、今後のことは変えられます。

今後のあなたのための、自己分析です。

 

今回行う自己分析は、就活の時に行ったものとはちょっと内容が違います。

肩の力を抜いて、取り組んでみましょう。

スポンサードリンク

自己分析のやり方

就活をした時の自己分析は、こんな内容だったと思います。

自分に向いている業界・業種
結婚や子育てなどでライフスタイルが変わった時、どんな働き方をしたいか
どのようにキャリアアップやスキルアップをしたいか

今回やるべき自己分析は、就活の時にしたものよりも基本的なもの。

カッコつけないで、素のあなたをもっと知りましょう。

自己分析の項目

自己分析の項目は、この3つ。

何をすると疲れる?ストレスが溜まる?
何をすると気分転換になる?
「もう限界!」となる前にやっていた、いつもと違う行動は?

「えっ?こんなことでいいの?」って思いませんでしたか?

でも、こんな簡単なことでいいんです。

簡単なことだけど、これが一発でスラスラ書ける人って、なかなかいません。

まずは簡単なことから、自分を知りましょう!!

紙に書く!

少し面倒かもしれませんが、紙とペンを準備して、手書きで行うことをお勧めします!

 

頭で思っているだけでは、分析を「やったつもり」になりがち。

しっかりと目に見える形でアウトプットすることが大事です!

 

パソコンやスマホで入力することもできますが、かしこまった形で書いてしまいがち。

「なんでも良いからとりあえず書いてみる!」という気持ちで自己分析を行うためには、手書きがぴったりです。

思いついたことは全部書く!

「カッコ悪い」と思うことも、「こんなのワガママじゃない?」と思うことも、いったん書き出して見ましょう。

 

自己分析の結果は、他の人に見せるものではありません。

あなたのために行うものです。

いったん全部書いてみましょう!

自己分析やってみた!

私がやってみた分析の結果を紹介しながら、自己分析のやり方を解説します。

 

①〜③の中で、書きやすい項目からスタートして構いません!

自分だけのための自己分析です。

ルールを決めすぎずにやっていきましょう!

自己分析① 何をすると疲れる?ストレス溜まる?

私の場合は、「こんなことをすると疲れるな〜」と感じました。

初対面の人と会う
睡眠時間が7時間を下回る
満員電車に揺られる
コンビニ食が続く
気を遣っていつもニコニコする
休み時間が取れずノンストップで仕事
お付き合い残業をしたので、残業代が出ない
1人の時間がなくなる

「それはワガママじゃないの?」と突っ込みたくなるようなことも、とりあえず書いてみます。

 

人によって疲れを感じるポイントは様々です。

良い、悪いはありません。

まずは「私ってこんな人なんだ!」と認識するところからスタートです。

自己分析② 何をすると気分転換になる?

次は気分転換できることを書きます。

この項目が一番書きやすいかも?

思いっきり寝る
好きな音楽を聴く
ハーブティーなどリラックス効果のある飲み物を飲む
YouTubeやNetflixなどで好きな番組を見る
学生時代からの友人に会う
好きな物を食べる
お酒を飲む
運動する
マッサージを受ける

自己分析③ 「もう限界!」となる前にやっていた、いつもと違う行動は?

身なりを整えるのが面倒になった
食べるより寝たい
家事をする気力がない
職場のデスクや家などが、全体的に散らかっている
友人と会う時間を取ろうとしなくなった
電話やLINEなどを無視してしまう

この項目は、自分では気づきにくいものもあります。

家族など周囲の人にも意見を求めましょう。

自己分析の活かし方

この自己分析の活かし方を紹介します。

活かし方も、難しいものではありません!

自己分析① 疲れること・ストレスが溜まること

まずは自分の感情にフタをせず、「ワガママかも?」と思うことも書き出してみました。

ここで気づいたことが、二つありました。

 

『大半の人は難なく出来ること』なのに『私にとって疲れる、ストレスが溜まること』がある
 
『大半の人は難なく出来ること』でストレスを感じることは、悪いと感じていた

 

ワガママかもしれないことでも、大半の人はストレスなくできることでも、自分にとって苦痛なものは苦痛なんです。

『大半の人は難なく出来ること』でストレスを感じることは、悪いことではありません。

感じ方に、良いも悪いもないんです。

『自分にとって疲れること、ストレスを感じること』を認識することを始めましょう。

 

疲れやストレスを自分で認識すると、「対処法を考えよう!」という次の行動をとることができます。

ストレスを感じることの例:
通勤時の満員電車で疲れる!
 
対処法の一例:
① 会社の近くへ引っ越す → 電車に乗らない
② 通勤ルートが混んでいない、田舎にある会社を選んで転職する → 満員電車に乗らない
③ 通勤時間に動画を見るための出費を惜しまない → 電車に乗っている時間を楽しく過ごせるようにする
④ リモートワーク推奨の会社で働く → 週に数回の出社でOKの環境を作る
⑤ 在宅ワークを本業にする → 出社ゼロでOKの環境を作る

対処法って、こんなにたくさんあるんです、

疲れやストレスを自分で認識しないと、この対処法を考えることすらしませんよね。

対象法を考えることすらしないのは、もったいないです。

疲れやストレスが放置されると、どんどん溜まっていくばかり。

認識してあげることが、自分自身をケアすることに繋がりますよ。

自分にとって苦痛なことを認識する
苦痛なこととの向き合い方を考える
(苦痛なことは極力避ける、苦痛なことをした後は積極的に気分転換する、など)

自己分析② 気分転換になること

気分転換になることをたくさん書き出してみると…

ハーブティーを飲むのは短時間でできますが、人に会うのは少々時間がかかりますよね。

 

「時間がない時でもできること」と、「時間の余裕がある時にできること」で、いったん分けてみましょう!

時間がない時でもできること:
ハーブティー、ストレッチ、音楽を聴く など
 
時間の余裕がある時にできること:
寝る、友人に会う、マッサージを受ける など

余裕がある時間に合わせて、気分転換になる行動を選んでいくことができるようになります。

「時間がない時でも、気分転換する方法はたくさんある!」ということが、目に見えやすくなるだけでも、気が楽になりますよ。

 

ここまでしっかり行動を分類しても、気分転換になる行動が取れないときは、『かなり疲れたサイン』です。

時間がない時の気分転換方法すら実行する気力がないのは、疲れている証拠ですよね。

「これができない時はかなりマズイ!」とあなたが判断できる材料にしましょう。

気分転換になることを、「時間がない時でもできること」と「時間の余裕があるときにできること」に分ける
『気分転換になるとわかっていること』ができない時は、かなり疲れているサイン!

自己分析③ 「もう限界!」となる前の行動

限界になる前の行動って、冷静になって振り返ってみると「普通の日常生活ができていない」と思いませんか?

衣食住に問題がある、人との交流すら面倒って、生きていくための最低限度のことが難しくなっている状態です。

 

ここまでくると、自分で限界に気づくのが遅れがち。

『こんな行動をすると、もう限界!』という項目はリストアップして、見返せるようにしておきましょう!

限界まできていると、自覚するのが難しくなる。
限界がきている時の行動をとっていないか、定期的に見返す。

自分を知って、働き方を見直そう!


具体的な行動を通して、自分のことをもっと知ることができました。

 

「あなたの理想の働き方」を叶えないことには、長い間働くことはできません。

でもある程度は、会社の方針と折り合いをつけなければいけません。

疲れること、ストレスを感じること、気分転換になることを知った上で、理想の環境を探していきましょう!

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました