第二新卒ってどんな人を指す?どうやって就活するのがおすすめ?

退職後にすること

新卒で就活していたときにも目にしたかもしれない「第二新卒」というワード。
言葉は聞くけど、よく意味はわからない、そんな方も多いはず。

第二新卒ってどんな人のことを指すのか、第二新卒での就活の仕方などを紹介します!

スポンサードリンク

第二新卒とは?


第二新卒には、実ははっきりとした定義がありません。
一般的には入社して3年未満の人を指すことが多いです。

厚生労働省が毎年発表している大学新卒者の離職率統計では、新卒で入社した人の約30%のが3年以内に辞めていると言われています。
第二新卒に当たる方の数は、実は多いんです。

第二新卒には明確な定義がないので、会社によっては、30歳ぐらいまでを第二新卒扱いにして、採用している場合もあります。
応募したい会社の紹介ページなどで、その都度確認しましょう!

第二新卒のメリットは?


第二新卒のメリットは、以下のようなものが一般的にあげられます。

電話対応や名刺交換など、基本的なビジネスマナーが身についている
前の会社の風土にあまり染まらず辞めているので、キャリアを積んだ転職希望者よりも企業風土に染まりやすい
一度就職に失敗したので、会社とのミスマッチを防ぐべく分析をしている

社会人経験があるので、初歩の初歩から教える必要のある新卒を教育するより、はるかに教育にかかる時間が少ないのは、大きなメリットになります。

また、短期間で仕事を辞めてしまったことを重く受け止めている人が多いので、次はミスマッチを減らそうと考えている求職者が多いことも、企業側には嬉しいポイントですね。

第二新卒のデメリットは?

短期間で仕事を辞めることに抵抗がなく、忍耐力に欠けている可能性があるとみなされる
ビジネスマナーが身についていないなど、第二新卒を採用するメリットがないとみなされた場合、大きくマイナス評価される

第二新卒のメリットであげたことを満たしていない人を採用した場合、企業側としては期待を裏切られた!となることも。

それなら「経験値が低くて当然である新卒を採用して、少しずつ教育していこうと時間的にも精神的にも余裕を持って接していく方が、まだましだ」、と思われても仕方ないかもしれませんね。

第二新卒の就活はどうやって行う?

転職サイトを使う


大学生の頃からお馴染みのリクナビやマイナビにも、転職者向けのサイトがあります。

新卒での就活の際は、自分が就職する年度のついたサイトを使っていたと思いますが、転職者向けにはリクナビネクストマイナビ転職があります。

登録の仕方もほぼ同じですが、希望条件や職務経歴の入力が必要になる点が異なります

転職の時期は人それぞれなので、解禁日のサーバー落ちや説明会の予約争奪戦が存在しないのが、新卒採用とは少し嬉しい違いですね。

自分のペースで登録して、自分のペースで就活をすすめましょう。
リクナビNEXTはこちら!
マイナビ転職はこちら!

エージェントを使う


第二新卒枠を狙って就活する人は、第二新卒の向けのエージェントにお願いしましょう。

第二新卒でなくても、20代の方なら利用できる場合が多いです!

比較的全国的に対応してくださるサイトを下記で紹介します。

第二新卒の方に多い悩みを把握してくださっているのが、第二新卒向けエージェント最大のメリットです!

ミスマッチを減らすべく、エージェントで取材を徹底した上で求職者に紹介をしてくださったり、職務経歴書の指導を徹底してくださったりするのがメリットです。

エージェントはビジネスマナーの講習をしてくださるところも多いので、第二新卒として身につけるべき点の復習もきちんとできて入社できます!

ハローワークを使う


病院、税理士事務所など、中小企業がほとんどという業種を希望している方は、ハローワークを主にして仕事を探すこともあります。

ハローワークは企業側の利用料がかからないので、企業側としても求人を掲載するまでのハードルが低く、中小企業にとっては利用しやすいシステムです。

また地方の中小企業が、全国の人が閲覧することを前提とした求人サイトへの掲載をするのも、採用コストのかけすぎになります。

エージェント経由の非公開求人にすれば、地域の異なる人を紹介されることなく、効率よく採用ができますが、1人を採用するごとに何十万円、多い場合は百万円以上もエージェントに支払う必要があります。

そんなに採用コストをかけられない企業もありますよね。

ハローワークでは情報量が少ない企業もあるのがデメリットです。
気になった点は窓口で確認してもらえるので、気になった点はどんどん質問して確認してもらいましょう。

第二新卒での転職は可能!


第二新卒にメリットを感じて採用している企業も多数あります!

自分でもミスマッチを防ぐべく努力すると思いますが、エージェントを使えばさらにミスマッチを防げて安心です!

転職できるかな…とためらわず、サイトへの登録をして、一歩踏み出してみましょう!

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました