『仕事は最低でも3年は続けるべき』、よく聞きますよね。

今の会社で3年なんて、とてもじゃないけど耐えられないよ!
でも3年は続けるべきって、以前から聞いたことがある…

どうして3年続けるべきと言われるのか、まず知るところから始めよう!
『なんとなく3年続ける』のは、辛いものです。
でも、「こんなメリットがあるから3年続けるべき!」と知っていれば、3年続けられるかもしれません。
しかし、最近は「3年続けるなんて絶対にしてはいけない!」というブラック企業もあります。
3年続けるべきなのか、3年を待たずに辞めるべきなのか、少し考えてみましょう。
この記事では、
3年続けるべきとされる理由
3年なんて待たずに辞めよう!とされる理由
こんな場合は3年続けてはいけない!という例
を紹介します。
あなたがいる会社は、3年続けるべき会社でしょうか?
この記事を読みながら、一度考えてみましょう。
3年続けることをおすすめする理由!
3年続けるべき!と考える方が多いのは、「ある程度続けた方がいいけど、なんとなく3年くらいかな?」という曖昧な理由ではないんです。
一定の期間仕事を続けた方が、絶対的に良い理由があるんです。
3年続けるべき理由を、3つ紹介します。
一通りの業務が身につく!
1年目は、会社の1年の流れを知ります。
電話の取り方や名刺交換の仕方など、社会人の超基本的なことから始まり、様々なことを学びます。
1年の流れを知ったあと、2年目、3年目で2回流れを繰り返せば、業務の全体像が見えてきます。
そして、毎日のようにする業務はもちろん、年に数回しかしない業務も、きちんと経験が積めます。
3年業務を続けると、一通りの業務を身につけることができますよ!
仕事の楽しさ、充実感を知ることができる!
仕事を3年続けていると、「仕事って楽しいな!やりがいがあるな!」と思うことが増えてきます。
1年目の右も左も分からない時期は、「仕事が楽しいと思えない!」なんてことはありますよね。
右も左も分からない時期に、楽しいと思えないのは、ある意味当然のことです。
1年目は「仕事が楽しくないのは当然」と割り切って、乗り切るのもアリです。
2〜3年目になると、仕事を覚えて出来る業務が増えたり、後輩に仕事を教えたりと、仕事の幅が広がってきます。
仕事の幅が広がると、「仕事って楽しい!」と思えるようになってきます。
そうすると、楽しいと思う回数がどんどん増えて、やりがいを感じられるようになります。
退職金がもらえるかも!
3年程度仕事を続けると、退職金がもらえることが多いです!
退職金制度がない会社も、現在は多くなっていますが…
退職金がもらえる会社でも、すぐに辞める人には退職金を払いません。
3年以上勤続したらもらえる、となっている場合が多いです。
会社の規則を確認してみましょう。
3年なんて待たずに辞めよう!とされる理由
実は厚生労働省の調査によると、新卒で入社した人の3割が、3年以内に辞めているんです!
データからもわかるように、「早く辞めよう!」と思った先輩方はたくさんいて、それぞれの方に理由がたくさんあります。
3年以内に辞めた方がいい理由
こんな場合は3年以内でも辞めるべきという理由
この2つを紹介します。
第二新卒での転職が狙える!

転職したいけど、3年くらい続けた方が転職活動で印象がいい?

3年続けた後の転職には、メリットもデメリットもあるよ!
仕事を3年くらい続けると、確かに転職活動での印象は良くなります。
ある程度の期間仕事を継続できた忍耐力のある人
一定のスキルを身につけた人
という印象を与えることができます!
でも、3年以内に辞めることにも、メリットがあります!
『第二新卒』という言葉を、就活中にも聞いたことがありませんか?
第二新卒は、一般的には入社して3年未満の人を指すことが多いです。
つまり、3年以内に仕事を辞めると、第二新卒枠での転職ができます!
ただし、3年続けた人が持っている『忍耐力、スキル』などの良い印象は、早く仕事を辞めた人にはないですよね。
第二新卒の枠で転職する際は、その点をカバーする必要があります。
どちらの方が得だと思うかは、あなた次第です!
向いていないことを3年も続けるのは時間のムダ!
「自分に極端に向いていない!」と思う仕事を何年も続けるのは、時間のムダになります。
極端に向いていないかどうかは、1年も経たず見極められますよ!
向いていないことからでも、得られるものはもちろんあります。
しかし、向いていないとわかっていながら何年も働いていても、なかなかスキルが得られなかったりします。
ブラック企業は3年なんて待たず辞めよう!
あなたが働いているところがブラック企業なら、3年経つのを待っている場合ではありません!
こんな経験はないでしょうか?
休日出勤の回数が異様に多い
パワハラやセクハラが日常茶飯事
給与の振込が遅れがちで、時には数ヶ月遅れることさえある
このような、法令違反では?と思うくらいのブラック企業も、世の中にはあります。
ブラック企業に入ってしまった場合、「3年続けなきゃ…」と思って無理をし続けると、心身ともにやられてしまいます。
3年も無理をし続けて頑張って、限界が来て辞めることになると、回復には時間がかかります。
ひどい場合、社会復帰できないようなケースもあります。
心身ともにやられる前には、会社を辞める必要があります。
3年続けるべきという考えは、もちろん一理あります。
しかし、「3年にこだわっている場合ではない!逃げなければ!」という会社も、世の中にはあります。
どうしても耐えられないなら転職しよう
あなたが明らかなブラック企業に勤めているなら、3年なんて待たずにすぐ辞める必要があります。
でもそれほどブラックでもないけど辞めたいと思っている場合は、まず3年続けるメリットとデメリットを両方考えてください。
メリットとデメリットを考えて、「それでも辞めたい!耐えられない!」と思った場合は、転職の準備を進めましょう。
第二新卒を歓迎している企業も多いので、「仕事がない!」という心配はいりませんよ。
エージェントを活用しよう!
社会に出てから日が浅いあなたは、転職の資金も貯められていないですよね。
第二新卒向けの転職先を知りたいし、早く転職先が決まれば嬉しい。
そんなあなたは、エージェントを利用しましょう!
DYM就職を利用すると、書類選考ナシで、面接からスタートができるんです!
1週間でのスピード入社も可能ですよ。
今すぐ転職への準備を始めよう↓
DYM就職とは?
DYM就職は、第二新卒・既卒はもちろん、フリーターやニートの方向けの求人も多数紹介する転職エージェントです。
学生時代の就活でお世話になった方も多い、Meets Companyを運営する会社が、第二新卒世代向けに行っているサービスです!
なんと紹介する求人は全て正社員!
2000社以上から、あなたに合う企業を提案していただけます。
毎月200人以上の方がDYM就職を利用して、転職先を決めています!
東京、大阪、名古屋、福岡、札幌の五都市で面談が可能です!
首都圏でなくても支援していただけるのは嬉しいですね。
書類選考はナシ!面接からスタート!
DYM就職経由で就活をすると、なんと書類選考ナシで面接からスタートすることができます!
面接からスタートできることで、あなたに嬉しい3つのメリットがあるんです!
スピード入社可能!
面接からスタートすることができるので、最短1週間で入社も可能です!
1ヶ月以内で入社されている方も多数いらっしゃいますよ。
短期で転職活動を終わらせたい方は、ぜひDYM就職に登録してみましょう!
自己アピールができる!
書類選考をクリアしなければ、面接で自己アピールをすることができません。
毎回面接ができるチャンスがあれば、あなたの強みが存分にアピールできますよ!
もちろん書類についても、しっかりとアドバイスしていただけます。
予定が立てやすい!
お仕事をしながら転職活動していると、面接が確実にある!という状態の方が、予定が立てやすいです。
書類選考に合格した企業だけ面接があるという通常の状態では、何社くらい面接に進めるのか、間際にならないとわかりません。
面接の予定が立て込みすぎると、「せっかく書類選考に合格したのに、面接をお断りしないといけない…!」なんてこともあります。
書類選考合格というチャンスを、モノに出来ない可能性もあるんです。
いただいたチャンスをしっかり活かせるよう、面接に極力全て行ける体制を整えることも大事です!
DYM転職への登録方法は?登録した後の流れは?
登録は簡単!およそ1分で終わります。
登録後に連絡をいただいて、面談の日程を決めます。
面談の際に、今後の進め方について説明していただき、求人の紹介をしていただけます!
まずは登録して、情報をゲットしましょう!
登録して転職準備をスタートさせよう↓
コメント